寒中見舞いのハガキを友達に出す時、どれくらいのものがベストですか?
親しい間柄であるにも関わらず、文章が堅苦しくしすぎている状況。
これはよくあることですね。
シンプルにリラックスした、フォーマルすぎないスタイルで書きたいと思っている方も多いでしょう。
そこで、友人に向けて堅苦しくない寒中見舞いの葉書の文例をいくつか紹介しましょう。
寒中見舞いに書く内容は?
寒中見舞いのはがきを書く目的とその構成要素について解説します。 寒中見舞いはがきの理由として考えられるのは、以下のような問題です。
・入りが激しい季節になってご挨拶
・知らないうちに喪中の方から年賀状をいただいた際のお辞儀
・相手が喪中に年賀状を送られなかった際の新年の挨拶
・年賀状の時間が過ぎてしまいましたが、松の内の期間(1月1日から7日まで)を過ぎてしまった時のご挨拶
・年賀状の返信を松の内に決められることができなかった時のご挨拶
・受け取った寒中見舞いに対するお返事
今回はこれらの中でも特に一般的な、寒さが厳しい時期のご挨拶と年賀状のお決まりの書き込みに焦点を当ててご紹介します。
まず、寒中見舞いのはがきを書く際の基本的な構成要素を確認しましょう。
- 寒中見舞いの挨拶
- 季節にちなんだ挨拶
- 年賀状へのお礼
- 自分の近況
- 今後の関係継続を願う言葉
- 相手の健康を気遣う言葉
- 日付
これらの要素を全て記載する必要はありません。相手との関係やその時々の状況に応じて適切な項目を選択し、書き進めて良いでしょう。
寒中見舞い 堅苦しくなる書き方
友人に対しては、大変過ぎない文体で寒中見舞いを書きたいものです。
しかし、どの要素が文面を硬く感じさせるのでしょうか?
以下に示すのは、堅苦しい印象を考える文面の例です。
・厳寒の候、楽しくお過ごしください
この「厳寒の候」というフレーズは、「寒さが大変になりましたが」という意味合いを持ちます。手紙の中ではよく用いられる季節の挨拶ではありますが、それによって文がかしこまった印象になりました寒い時期を気遣う言葉を書く際にも、通話によって印象が変わります。
「引き続き寒い日が続いていますね」
「立春と言うもの、まだまだ寒さが厳しいですね」
このように表現を変えると、より柔らかい印象を考えることができます。
・皆様の健康を心よりお祈り申し上げます
「健康」をする意味「ご健勝」は、季節の挨拶などでよく使われる言葉ですが、これもかしこまった印象を与えがちです。相手の健康を願う言葉としては、「どうぞお身体に気を」 「つけて過ごして下さい」など、よりカジュアルな表現にも適しているでしょう。
・今年もよろしくお願いいたします
「親しいお付き合い」を意味する「ご厚誼」は、寒中見舞いの締めくくりとしては不自然ではありませんが、やや硬く感じることがあります。友人宛であれば、「今年もよろしくお願いします」のようですなシンプルな交渉で十分です。
寒中見舞い 友人に送る堅苦しくない文例
友人に向けたカジュアルな寒中見舞いの文例をご紹介します。
年賀状と同じタイミングで届ける場合
寒中見舞い申し上げます
立春もすぎたと言えば、まだまだ冷え込む日が続いていますね。皆さん、体調が崩れていないか?こちらの家族は、みんな元気に過ごしています。寒さが厳しいですが、体を冷やさないようして、お過ごしくださいね。
令和○○年1月
冬の挨拶として気軽に使える例文をもう一つ。
寒中見舞い申し上げます
お正月はどうでしたか?ゆっくりお休みしましたか?寒波が続いているので、体調管理には十分気を付けてくださいね。 暖かくなったら、またで旅行に行きましょう!
令和○○年1月
年賀状をもらった後に送る場合
年賀状をもらって、松の内が(1月1日から7日まで)過ぎてから寒中見舞いの文例もご紹介します。
寒中見舞い申し上げます
年始に素敵なご挨拶をいただきありがとうございました。こちらからの一言が遅れてしまい、申し訳ありませんが。寒い日が続いておりますが、どうかお身体を大切にしてください。 。
令和○○年1月
また、年賀状のお礼の文例もご紹介します。
寒中見舞い申し上げます
年始に心温まるご挨拶をいただきながら、お時間が遅くなってしまいました、本当に申し訳ありません。これから寒くなりますが、どうかお体に気をつけてお過ごしください。
令和○○年1月
これらの文例を参考に、温かくてありがたい寒中見舞いを友人に送ってください。
まとめ
寒中見舞いを送る機会ってなかなかないので、何を書いていいかわからないですよね。
ちょっと書き進めると、こんなに堅苦しいのを送っていいのかな?と思ってしまったり。
今回のこれが参考になればうれしいです。