初夢ていつ見た夢?一富士二鷹三茄子には続きがある!縁起の良い夢と悪い夢を紹介

お役立ち情報

新年の時期になると、年初めに見る特別な夢の話題が出ることがよくありますね。

そういえば、特別な夢を見ましたか?どんな内容でしたか?

ちなみに、その特別な夢をいつ見るか知っていますか?

年末から年始にかけて見る夢がそれに当たるのでしょうか?

その夢に関連して、富士山や鷹、茄子の夢が吉兆とされていますが、それに続くものもあるってご存じですか?

その他、吉夢や凶夢など、年始の特別な夢に関するさまざまな情報もお伝えします。

初夢はいつみた夢の事?


初夢については、いつ見るべきかに関してしばしば疑問が生じます。

一般的には、新年を迎えた後に見る最初の夢が初夢とされています。

これは、元旦の夜から1月2日にかけて見た夢を指します。

しかし、歴史的に見ると、江戸時代には大晦日の夜や1月2日の夜に見た夢も初夢と考えられていたことがあります。

そのため、年越しに見る夢を初夢と考えるのも完全に誤りではないかもしれません。

初夢の一富士二鷹三茄子の続きがある

初夢に関する日本の伝統的な信念では、「一富士二鷹三茄子」が縁起の良い夢として知られています。これは縁起の良い初夢の順序を示しています。

  • 一富士:初夢で最も吉兆とされるのが富士山です。日本の最高峰として尊ばれ、その形の末広がりから繁栄や長寿を象徴するとされています。
  • 二鷹:二番目に吉兆とされるのが鷹です。高く飛ぶ鳥として、高い目標や強さを象徴します。
  • 三茄子:三番目に吉兆とされるのが茄子です。茄子は「成す」や「生す」に通じ、成就や繁栄の象徴とされています。

これに続く「四扇五煙草六座頭」もあります。

  • 四扇:扇は末広がりを意味し、商売繁盛や子孫繁栄を象徴します。
  • 五煙草:煙草の煙は上昇を意味し、運気の向上を象徴します。
  • 六座頭:座頭(はげ)は無事故や平和を象徴します。

これらはそれぞれ対応しており、「富士」と「扇」は繁栄、「鷹」と「煙草」は運気の上昇、「茄子」と「座頭」は平和を意味するとされます。

さらに、逆夢の概念もあり、「四葬式」「五雪隠(トイレ)」が悪い夢として現実は良いことが起こるという希望を込めています。

初夢で見ると縁起のいい夢と悪い夢とは?

初夢に関連する縁起の良い夢や悪い夢には、さまざまな象徴があります。

縁起の良い夢

  1. 宝船の夢:宝船は富や幸運を運ぶ象徴で、この夢は豊かさや幸福を意味します。
  2. 赤ちゃんの夢:新しい命や始まりを象徴し、新たなチャンスや成長を意味します。
  3. 蛇の夢:金運や運気の上昇を示し、臨時収入や出世を暗示します。
  4. 朝日の夢:新しい一日の始まりを象徴し、仕事運や恋愛運の向上を意味します。
  5. 鳥居をくぐる夢:神聖な場所への入り口を表し、願い事が叶うことを示します。

縁起の悪い夢

  1. 歯が抜ける夢:生命力の象徴として、体調の悪化を暗示する可能性があります。
  2. 何かに追われる夢:プレッシャーの感覚を表し、逃げ切ることができれば状況の好転もあり得ます。
  3. 笑う夢:一見良いように思えますが、体の緊張状態やストレスの表れかもしれません。
  4. 暗い道や水辺をうろうろする夢:罪悪感や自己喪失の心理状態を示している可能性があります。
  5. 船で寝ている夢:船は人生の象徴であり、自分の人生に対する無関心や漂流感を暗示しています。

まとめ

初夢に関する習慣や対処法には、夢の内容によって様々なアプローチがあります。

  • 夢を見るタイミング:初夢は年明け早々に見ることが一般的ですが、見ない年もあります。また、夢を見たにもかかわらず、起きた時には忘れてしまうこともあります。
  • 良い夢を見るための習慣:良い夢を見るためには、七福神や宝船の絵を枕の下に敷くと良いとされています。これは縁起を担ぐ伝統的な方法です。
  • 縁起の悪い夢を見た時の対処法:悪い夢を見た場合、まずは冷静に「夢で良かった」と思うことが重要です。さらに、その夢を他人に話すことで、不快な感覚や不安を「離す」効果があるとされています。これは、夢の内容を共有することで精神的な負担を軽減する文化的な慣習です。

これらの習慣や対処法は、初夢に関連する日本の伝統的な信念や習慣の一部です。夢の内容に応じて、これらの方法が心の平穏を保つのに役立つと考えられています。

タイトルとURLをコピーしました